忍者ブログ
〝海風シュリンプ〟UMIKAZE shrimp Breeding   グリーングラス 〜水景に魅せられて 水草に惹かれて〜                                     since2010
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブラックダイヤ水槽1本が知らぬ間に巻貝大繁殖してしまい
底床が下からソイルノーマル→ソイルパウダー→巻貝MIXと勝手に1層増えてしまいました何千匹いるのか
こんな水槽見た事無いですよホントに・・・

ってな訳でビー水槽が足りないのでリセットして作り直しを決意
ろ過は底面と上部を予定し準備に取りかかります

今回は、昔ながらのろ材を使用しますので準備が大変です
まずは、底面用に最下層に敷く溶岩ろ材を
RIMG0287_convert_20100116012719.jpg














使用するのはチャームで扱っている溶岩ろ材。底面が目詰まりしない様な適度な大きさの物(5mm〜2cm程度)であればメーカは何でも良いかと
『今回は先輩に頂いてしまいました
それと上部のろ材はFlexさんの麦飯石細目を使います

どちらも使用する前に、よぉ〜く洗わないと水を張ったとき濁りが取れませんので、この作業が大変です(苦

では、洗い始め!
RIMG0288_convert_20100116012804.jpg














ボールとザル、そこへ溶岩ろ材を入れコレからひたすら洗う訳です
RIMG0289_convert_20100116012844.jpg














水を注ぐと真っ黒
RIMG0291_convert_20100116012922.jpg














初回はこんなに濁ります
RIMG0292_convert_20100116012958.jpg














水を張っただけの澄んだ色、この状態になるまで洗い→すすぎ→洗い→すすぎ→洗いの行程をひたすら繰り返しますおよそ20回程度
只、洗い方に注意が必要でゴシゴシ強く洗うと溶岩も麦飯石も崩れ易いので、永遠に濁りが取れず無くなってしまいます
最初は軽くかき混ぜて汚れをとり、その後はシャワーの水圧だけで流すように洗うと良いです
RIMG0294_convert_20100116013038.jpg














ほとんど濁りが無くなりました、ようやく下準備(洗いの巻)おわりです
RIMG0296_convert_20100116013116.jpg














洗浄後:溶岩ろ材
RIMG0297_convert_20100116013152.jpg














洗浄後:麦飯石

ひとまず疲れたので今日はここで、おしまいドモ
PR
 今日は自宅に突然がありました
以前、えびの卸をした某SHOPから

週末に何やらタイからシュリンプの買い付けに来るそうな
そこで近辺のブリーダー宅を紹介し直接仕入れやブリードの様子を見学したいらしい・・・
我が家に見知らぬ外国人?と慣れない問い合わせに即答出来ず
オープンなお国柄なら『カモーン!』と一つ返事でOKなんでしょうが
つくづく自分は日本人気質なんだなぁと実感しました

お見せしたい家でもないもので・・・

『今のアクア業界はシュリンプで成り立っているのか?』
と横須賀にあるアクアショップネギシさんがボソっと言った言葉を思い出してしまいました
あれ、水景に熱心なはずのお方がそんな事を言う?とその時は思いましたが
ワールドワイドにえび人気は本物みたいです
日本のアクア業界は水草・生体はほとんど輸入でしたが、これからは輸出の時代かも知れませんね

IMG_0176_convert_20100113203656.jpg














レイアウトの基本は前面を一直線に均一にしましょう駄目駄目(爆
3連休の最終日
何処かへお出かけしましょうってことで高速へ
RIMG0274_2_convert_20100111213138.jpg














行き先は右へ
この時点でスルドイ方はお気づきですね

そうです、遅ればせながら
RIMG0276_convert_20100111213257.jpg














クリムゾン
さんです、前々から来てみたかったお店なんです
RIMG0279_convert_20100111213338.jpg














初めて入るお店ってどうしてドキドキわくわくするのでしょうね
RIMG0280_2_convert_20100111213435.jpg














いろいろなブログでご紹介されていますので、説明は省略
ここに来るお客さまはこのように顔がニヤけてしまいます
このお客さまもニヤニヤしております
行かれていない方は是非とっておきの個体がたくさんおりますので、しかもこんなお値段で出して良いのですか?って個体も
ご丁寧にいろいろと教えて頂き織茂さんコージーさんありがとうございました

もちろん僕も戦利品も購入しましたよ
RIMG0282_convert_20100111213524.jpg














おなじみのこれ使用具合はまた今度
大満足のお店でした近くにこんなお店があったらなぁ〜
@購入した個体が帰り道で抱卵したことは内緒です・・・
 こんばんは

我が家でブリードしております。ブラックダイヤをアクアベイさんで取り扱いさせて頂きました。所在は横浜市中区日ノ出町2-147 ライオンズマンション野毛山南102になります。近辺の方は、遊びに来て下さいお願いします
RIMG0269_convert_20100110181237.jpg














また、今後はえびコーナーの充実を図って行くそうなので楽しみなお店です
博多えびさんの濃縮酵素やいちなまさんのグッズも取り扱っております
ADA特約店でもあります


RIMG0270_convert_20100110181324.jpg














店長さんと店内の様子
昨日ですが、ホースを排水溝に接続するのを忘れ水を漏らしておられました
ディスカス育成のプロでもあります
RIMG0271_convert_20100110181414.jpg














このコーナーへ置かせて頂いております
まだまだ新しいお店ですので、よろしくお願いします
 黒好きと申しましたが
本気にブリードしております黒ビーのご紹介を
RIMG0259_convert_20100109204125.jpg














青髭パープル個体です

写真では上手く写せなくてすみません、黒色の部分が通常の黒ビーとは違うものです。髭と足にも色が乗ってるのですが写せないスケですな

全景
RIMG0251_convert_20100109203959.jpg














まだ、ちらほらしか居ないのがお分かり頂けます

RIMG0245_convert_20100109204309.jpg














この子も好きです表現は日の丸くらいがお気に入りになってます
RIMG0260_convert_20100109205950.jpg














最後に抱卵ママさん
今後が楽しみな黒ビーさん達でした
ブログ内検索
カウンター
アクセスカウンター著作権フリー 写真岡田書店無料 出会い岡本書籍
リンク
お取扱い&おすすめSHOP
プロフィール
HN:
海風
性別:
男性
趣味:
アクアリウム
自己紹介:
横浜でレッツ!のんびりアクアライフ
バーコード
忍者ブログ [PR]

Designed by